生命保険の見直し・比較はココをチェック!
保険の見直し・比較に役立つ 生命保険の知恵袋
中立な立場で保険をアドバイス 保険クリニック
読めば納得 生命保険の仕組み
5.余剰金・配当金とは?
保険料は、予定死亡率、予定利率、予定事業費率の3つの数字にもとづき計算されています。

さらに生命保険会社は、健康でない人が加入して全体の死亡率を悪くすることがないように、また預かった保険料は、より安全、確実に運用するように、制度運営の経費は少しでも切りつめるように経営努力を行っているので、毎事業年度末の決算ではだいたいの場合、余りが生じます。

この余った部分を剰余金といい、次の3利源からなっています。

1)死差益

予定死亡率による死亡者数より、実際の死亡者数が少ない場合に生じる利益

2)利差益

予定利率による運用収入見込額より、実際の運用収入が多い場合に生じる利益

3)費差益

予定事業費率による事業費より、実際に使った事業費が少なくすんだ場合に生じる利益

相互会社の場合、剰余金の一定割合を社員配当準備金に繰り入れ、これを財源として契約者に対し配当金を支払うことを定款や約款で定めています。

このように、剰余金を配当金として還元する保険を有配当保険といいます。
剰余金の中でも利差益のみを配当金として還元する保険を利差配当付保険といいます。

これに対し、3つの基礎率すべてについて無配当用の基礎率を設定し、保険科を安くする代わりに、剰余金分配を行わない保険を無配当保険といいます。

この社員(契約者)配当金は、予定の率にもとづいて預かった保険料を実際にかかった保険料と精算して実質負担を軽減するという役割をもつものです。

個々の契約に還元する配当金の額は、保険種類、性別、契約年齢、払込方法(回数)、経過年数、保険期間、保険金額などによってそれぞれ違いがありますが、お互いに公平になるように計算されています。
なお、これらの通常配当のほかに、長期継続契約について特別配当を支払うことがあります。


ページトップ↑
生命保険の仕組み
1.生命保険を保険期間で分けると?
2.生命保険を保険金の支払われ方で分けると?
3.生命保険の基本形とは?
4.保険料の仕組みは?
5.余剰金・配当金とは?
6.生命保険の約款とは?
7.生命保険の契約とは?
8.保険金・給付金が支払われない場合がある?
9.保険料の払い込みについて
10.保険料の払込猶予期間とは?
11.保険の失効と復活について
12.保険料の払い込みや契約者に対する貸付・解約について
13.保険の解約について
14.配当金の払込方法は?
15.保険の見直しに関する制度とは?
16.生命保険と税・相続について
17.保険金・年金・給付金と税金について(個人契約の場合)
18.生命保険と相続の関係は?
19.相続税について
生命保険のツボ
1.自分に必要な死亡保障はいくら?
2.自分に必要な医療保障はいくら?
3.生命保険は何歳で加入するとトクをする?
4.医療保険は終身がおトク?
5.訪問看護の医療保険とは?
6.安心できる保険会社の選び方とは?
7.格安の生命保険商品は大丈夫?
8.生命保険の不払い事件
生命保険の用語
「あ行」の保険用語
「か行」の保険用語
「さ行」の保険用語
「た行」の保険用語
「な行」の保険用語
「は行」の保険用語
「ま行」の保険用語
「や行」の保険用語
「ら行」の保険用語
生命保険リンク
「生命保険比較サービス」の、比較
相互リンク
相互リンク募集
インフォメーション
サイト運営者
トップページ・サイトマップ

保険の見直し・比較に役立つ 生命保険の知恵袋
inserted by FC2 system